エルサレム人という不思議なヒト科の生き物の知られざる世界をmiche13がレポートします。イラストはたかこ。


by miche13
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
たま~に日本のサイトで、デリカテッセンのお惣菜はユダヤが発祥の地

と書かれているのを見かける。

ん?そうなのか。アメリカ系ユダヤ人のところにしかないんじゃないのか。

イスラエルにないもの。それはお惣菜。

イスラエルのスーパーでは、精肉コーナーにチーズや、冷たいにんじん炒めサラダや、キャベツのピクルスみたいなものは売っている。

でも、天ぷらとか、コロッケとか暖かいものはなし。

市場のピクルス屋で丸いボール状の揚げ物を発見し、購入したことがある。

ひとつめを口に入れる。わりとうまい。

ふたつめを口に入れる。

「うっ」

ひ~ぃ。かび~。

中身にかびがはえとる。

即行で吐き出し残りも全部捨てた。

イスラエルで惣菜が流行らない理由を、

「いつ作ったものかもわからないし、食品管理が雑で信用がおけないから」

と言っていたイスラエル人は正しかったとこのとき思った。

前置きが長くなりましたが、レハビアの高級八百屋にはちょろっと惣菜があるのです。

玉子焼きとかですけどね。でも高そうだからまだ手を出していません。

惣菜とはちょっと違いますが、私が買ったのはこれ↓

イスラエル人の手作業代は高い_b0012031_161713.jpg

無精者の私はすぐ食べられるものって大好きなんですよ。

でも、これで20シェケル(500円)

20シェケルといえば、学食で肉+付け合せが2つが食べられる金額。

高くない?

たしかにあの皮が分厚いなつみかんもどきを剥くのはたいそうな手間がかかります。

そこで自分で試してみました。

ポメラ(大判スィーティー) 1.33kg  6.58シェケル(150円)
イスラエル人の手作業代は高い_b0012031_185245.jpg


外側の皮をナイフをつかってそぎ落とします。

かなり体力がいります。

30分かかってやっとここまでの状態にこぎつけました。
イスラエル人の手作業代は高い_b0012031_7594536.jpg


そして実を房から取り出す作業に入ります。
イスラエル人の手作業代は高い_b0012031_814576.jpg


ここからさらに20分経過。半分終了した時点で、体力がつきました。

この作業を通して実感しました。

人にむいてもらったポメラはおいしい。

お店で買ったポメラは、房から形がまったく崩れずきれいに取り出されていました。

さすが熟練工ですな。

500円を出す価値あり?
# by miche13 | 2006-01-18 05:10 | イスラエル人とは

ベビーシッター

メア・シェアリームをバスで通過中

挙動不審なハレディ発見。

右手には、「Baby Sitter」と書かれた箱が入った袋をさげている。

箱の中身も気になるが

ベビーシッターが必要なのはあなたのほうですから。御免。


ベビーシッター_b0012031_6305025.jpg


comment no ohenji ato de iremasu!
# by miche13 | 2006-01-16 01:03 | 正統派ユダヤ教徒

イスラエルから見た日本

日本といえばイコール芸者ですね。

ちなみにエルサレムにあった「Geisha」というバーはつぶれました。

12月29日掲載マアリーブ紙
イスラエルから見た日本_b0012031_23492762.jpg


キャプションには
伝統的衣装と髪型の日本人芸者が歌舞伎座の俳優を称え練り歩く

とありました。
これって新・坂田藤十郎の「東西歌舞伎交流江戸お練・船乗り込み」のことではないかと思います。
この女性たちって芸者なのか?


イスラエルから見た日本_b0012031_23501847.jpg

「ロボットには通常未来的な外観が伴うものだが、日本人は先祖帰りを決心し、侍の風貌をしたロボットを作った」

これはKIYOMORIだな。
なんだか浮かない顔の人間ばかりが強調されて、肝心のKIYOMORIがよく見えへんな。
なぜこんな弱弱しそうな男を採用したんだ。キャスティングが間違っている。

写真だとよくわからないが、実際のKIYOMORIはすごくかっこよさそうだ。しかも目が赤く光ったりして怖い。

あともう一つイスラエルの新聞に掲載された日本ネタ
イスラエルから見た日本_b0012031_544720.jpg


これはイスラエル外務省のHP訪問者数

1位 ドイツ
2位 フランス
3位 日本
ほんとかよ。アクセス数84,000って数字的にはどうなんでしょう。多いのでしょうか。何か月分かにもよりますね。肝心な記事もう捨ててしまった。すまぬ。


今日はずっと続いた頭痛から開放されました。

今の私には、健康でいられることが一番幸福だな。

健康な状態が続くとありがたみを忘れて別のところに幸福を求めたりするようになるんだけど。

イスラエル人が本当に自分は幸せだと感じているのならそれでいいと思う。(まだ引きずっている(笑))

そのわりには、人の給料とか、所有している車とか、仕事内容とか、人が何をしているかすごく気にしてませんか。

自分が一番幸せと思っていたら、他人のことなんか気にならないと思うのにな。

それと好奇心とは別なのか。
# by miche13 | 2006-01-15 00:41 | イスラエル人から見た日本
kofikoさんが受けた講義内容にかなり問題があったそうです。

私も読んでてむかついたので
こちらで議論をしたいと思います。

Commented by kofiko at 2006-01-11 17:38 x
今日、何かの心理学統計の話になって(一応、そのプリントも配られた)、 

~人はどこに(何人に)生まれたかによって幸福感の感じ方が違う、といった題だったのですが、(あくまで主観的に答えられたアンケート結果の集計。何カ国かの代表に?アンケートしたらしい。アンケート、ではなく、臨床実験、と授業ではいっていたが^^;) 

もっとも 非幸福感 の中に生きている民族 は、日本人! でした。 

クラスの中で日本人は私一人なので、先生も KOFIKO、悪いわね~、と言ってはいたが、
もっともらしく 日本人は一生を仕事に費やさねばならない(過酷な労働条件・イスラエルよりはましだろう!)、、みたいな理由を楽しそうに述べていて、なんか、悲しくなってしまった;;
Commented by KOFIKO at 2006-01-11 17:41 x
そして、なんと、 自分は幸福^O^!と感じているイスラエル人は 80%(あくまで主観的なアンケートです)。 あほか。
これから、先生の 受付時間(なんて訳すのか・?)なので、文句をいいにいってきます☆ 


これはあくまでもその国の人がどのように感じているかを示す結果であって

当人たちの幸福度が低く評価されていても、それは「不幸」や「非幸福感」を表すものではないと思います。

生きていることだけで自分は幸せだと思っていれば、当然その人は100%幸福を感じているわけで

学業優秀、スポーツ万能、20歳で起業して年商100億、ダイエットにも成功して、異性からも同性からもモテて、というのが幸福だと考えている人は、高く設定した幸福を得るために日々努力を重ねている段階だろうから、現在の評価が低いのは当然だろう。
ってこんな幸福感もってる人そんなにいないか。

そもそも幸福の定義自体が個人により異なるだろうし

これって結局は幸福は何かという哲学的な問いに集約されるんじゃないか。
# by miche13 | 2006-01-12 08:11 | イスラエル人から見た日本

衛生管理

正統派ユダヤ教徒が住むメア・シェアリームには、こんなの↓や、

衛生管理_b0012031_741464.jpg


こんなハレディが生息しています。
衛生管理_b0012031_7102589.jpg


「メア・シェアリーム」で検索して片っ端から開いていったら、そのうちのひとつはアダルトサイトだった。

ハレディが同じように検索をしないことを祈ります。

これが言いたかっただけなのに、わざわざイラストレーターの「たかこ」さんにイラストを描いてもらったのは私です。

これからもどんどんイラストをお願いします。

今日はちょっとイスラエルの飲食店、食品店の衛生面について考えたいと思います。

ちょっと小腹がすいたので、大学内の出店みたいなカフェに行った。

Mt.Scopusキャンパス入り口のコンピュータールーム前の出店だ。

ところが店番をしているにいちゃんが、耳の後ろを思いっきり掻いていた。

何かがぱらぱらと落ちている様子が遠目にもはっきりと見えた。

スーパーにヨーグルトを買いに行ったときは

ちょうどヨーグルトを棚に並べているところだった。

陳列していたにいちゃんは、ケツの穴を思いっきり掻いていた。

あれからヨーグルトを食えないでいるのは、この光景がトラウマになっているのだ。

この人たちは自分が食品を扱っているということをわかっているのでしょうか。

よくこんな扱いで食中毒が流行らないな。

イスラエル人の免疫力に感心します。

ちなみに私はイスラエルでお腹の調子を悪くしたこと数知れず。

そのどれもが、インドでの腹痛よりも数段重いものでした。

イスラエル人はよく鼻をほじったり、ケツや陰部を人前で掻いていますが

手ってとっても汚いものなんですね。こんな手とは握手もしたくないです。

お別れの挨拶に握手をしている日本人同士を見て、イスラエル人Aが

「キスはしないの。」と、聞くので

「そんな文化は日本にはない。握手だって普及はしていないんだから。」と答えると

「え、でもアメリカの影響を受けてないの?」

「受けてませんよ。それに私だったらいやな人とキスなんか挨拶でもしたくない。

身体的接触が少ないほうがばい菌もつかなくてすむし。」

身体的な接触がなくても、相手に対する親しみの気持ちは伝わるのだ。

Aにはわかってもらえただろうか。
# by miche13 | 2006-01-12 07:14 | 正統派ユダヤ教徒